「革靴転売を始めて本当に良かった」と話す読者さん現る!

こんにちは、まえのです。

先日、『革靴転売はこの先何十年も稼げるのか』についての記事を公開しました。

革靴転売はこの先何十年と稼ぎ続けられるのか?についての見解

2019年12月20日

すると、ブログを見ていただいた読者さんから、このようなメッセージを頂きました。

革靴転売を始める前の悩みや不安、そして実際にやってみてどう思ったのかというのが、このメッセージに凝縮されていますよね。

 

というわけで今回は、さらに読者さんからのご意見を深堀りしていこうと思います。

具体的に、どういったところで革靴転売を始めてよかったと思われたのかをお聞きしてみたのでシェアしていきますね。

革靴転売を始めて本当に良かったと話す読者さん

今回の読者さん(以下、Mさん)は、直接指導しているわけではありませんが、僕のブログやTwitterも見ながら革靴転売に取り組まれている方で、

ときどきメッセージで「これだけ売れました!今月はあと何足目標に頑張ります!」といったように、前向きな報告をくれていました。

そんなMさんが冒頭のメッセージをくれたのですが、この時に初めて、Mさんが革靴転売を始める前にも別の転売をされていたことを知りました

メッセージ内にも、「中国輸入」「Amazon無在庫」という言葉の出ていますよね。

 

簡単に説明しておくと、

【中国輸入】

中国のサイトから安く買える(日本にも発送してもらえる)商品を購入して、日本の相場にあわせて販売して利益を取るというもの。

メリット ➡ とにかく安く仕入れられる商品が多い。

デメリット ➡ 数ある商品のなかから日本でも売れる商品を探すのが大変。

【Amazon無在庫】

Amazonで販売されている商品をフリマアプリに値段を上乗せして出品し、売れたらAmazonで仕入れる。

仕入→出品という流れではなく、出品→売れる→仕入れという流れになる。

メリット ➡ 在庫を持たない。

デメリット ➡ 販路での規約違反となる場合が多い。購入者さんとのトラブルに繋がる可能性も多い。

現時点で知っている情報をサクッと一言でまとめるとこんな感じです。

 

この2つの転売をされていたMさんが、革靴転売をやってみて、その2つとは比べ物にならないくらい楽しいと感じられたそうですね。

それは僕も同感です。

革靴転売は楽しいですもんね^^

 

僕はその2つの転売に取り組んだことはないので、どのくらいの違いがあるかは正直なところ体感出来ていませんが、

Mさんの「比べ物にならないくらい」というのがすべてを物語っていると思います。

革靴転売が楽しいと感じるポイント

では、Mさんはどういったところで革靴転売が楽しいと感じられたのでしょうか。

そこで、聞いてみました。

まえの
ほかの転売と比べて、どんなところが革靴転売が楽しいと思われますか?

Mさん
まず、すぐに結果がでたことと、元々買い物が好きなので仕入れに行くのも楽しいですし。良い商品を見つけた時テンション上がります。

技術はまだまだですが、リペアも、ボロボロの靴が綺麗になっていくので、やりだすと楽しくなってきます。

まえの
そうなんです!仕入れやリペアの楽しみはそこですよね^^

Mさん
あと、これは何足も販売して分かったんですが、購入してくれる方に喜んでもらえることが凄く嬉しくて、これは他の転売ではあまりないことでした。

ただAmazonに売っているものを作業的に売っていくだけなので、商品に全く関心もなく、正直売れさえすればなんでもいいみたいな感じでやっていたので、まったく楽しくなかったです。

まえの
この理由も素敵ですね!リペアから写真まで色々と工夫して販売しているからこそ、お客さんに喜んでもらえた時は嬉しさも倍増ですよね^^

Mさんからは、このようなお話をいただきました。

まとめると、楽しいと感じたポイントはこの4点ということですね。

  1. すぐに結果が出た
  2. 仕入れが楽しい
  3. リペアが楽しい
  4. お客さんに喜んでもらえて嬉しい 

 

この4点について、少し詳しく説明していきます。

すぐに結果が出た

なかなか結果が出ないと、多くの人は諦めてしまいます。

数あるビジネスの中でも、転売は結果が出るのが早いビジネスと言われていて、それは革靴転売に関しても同じです。

初月で5万、10万を稼ぐのが夢物語ということはありません。

 

メッセージのやりとりでお聞きしたお話では、Mさんはまだ革靴転売を始めて1~2ヶ月ほどだそうです。

そんなMさんが、今月の最初に僕に報告してくれた1ヵ月の販売目標は70足でした。

70足!!?

革靴転売をやっている人であればわかると思いますが、始めて1~2ヶ月で70足って、かなりすごい数字なんですよ。

それも一人で全部作業して70足の販売をするというのはそれは大変です。

 

でも、本当にすごかったのが、丁度折り返し地点の16日の段階で36足販売されていたんです。

その後、21日の段階で49足販売、25日には「70足が見えてきました!」との報告をいただきました。

月初に決めた目標に向かって、着実に取り組んでいるのがよくわかりますよね。

ほんとうに素晴らしいです!

 

独学なのにここまでのハイペースで取り組まれている人って、なかなか聞かないですし、、、

とは思っていましたが、途中でMさんがここまで本気でされている理由を教えてもらいました。

 

実はMさんは革靴転売のコンサルティングを受けていたそうです。

なるほど!ここでようやく腑に落ちました。

はじめて1~2カ月という期間は、特に初心者の方が無数の壁にぶつかってしまう期間でもあるので、

ここをスムーズに乗り越えやすい環境を作ったというのが、今回の1つ目のポイントでもある「すぐに結果が出た」ことにつながったのだと思います。

もちろん、取り組むのは自分自身なので、Mさんの頑張りがあってこその話ですが。

 

 

仕入れが楽しい

これも本当によくわかります。

特に、ある程度のブランド知識が入って、リサーチにも自信がついてきた頃から各段に楽しくなってきます。

それに、ネット仕入れと違って「店舗仕入れ」は楽しさ倍増ですよ。

現物を手に取って見られるので、まったく知らないブランドでも高そうなブランドがすぐにわかったりして、思わぬお宝発見!というのはよくあります。

そういったのが宝探し感覚で面白いというのは、仕入れの醍醐味ですね。

もちろん、知らなかったブランド発掘だけに限らず、相場もよくわかっているブランドが破格で売られていると、一気にテンションあがりますね。

 

ほぼ毎日のように仕入れしている専業の場合はもしかすると違った感覚になってくるかもしれませんが、

僕たちのような週1程度の副業であれば、飽きずに取り組めると思います。

引き続き楽しみながらやっていきましょう^^

 

リペアが楽しい

革靴転売で一番と言っても良いほど奥が深いのが「リペア」かもしれません。

これって、本当に奥が深いです。もはや、芸術レベルだとも思えます。

 

とは言え、革靴転売のリペアの度合いは人それぞれでいいと思っています。

なにも芸術レベルを目指す必要はありません。

最低限のケアと補色が出来ていればOKでしょう!

 

僕自身、以前はつま先やかかとの鏡面磨きを行ったりもしていましたが、だんだんとつま先だけになり、終いにはつま先の鏡面磨きもやらなくなりました。

これについては別記事で書いていますので参考にしてみてください。

革靴転売のリペアでは「鏡面磨き」までやったほうが良い?

2019年4月24日

このように、リペア作業を簡略化していったとは言え、楽しいものです。

ですが、中にはリペアが苦手で革靴転売をやめてしまう人もいます。

好き嫌いなので、どうしようもないと思いますが、

もしやってみて「楽しいかも」と感じられれば、革靴転売で稼いでいく素質は十分なので、ぜひとも継続してやってみてください^^

 

お客さんに喜んでもらえて嬉しい

最後の理由がこちらですね。

とても素敵な感想だと思います。

 

転売って、何かと嫌われる稼ぎ方なんですが、そんな中でモチベーションを維持する大きな要素でもあるのがこの「お客さんからの感謝」です。

お客さんからのお礼のメッセージは評価欄だったり、直接のコメントでいただくケースは多いですが、これはとても励みになりますね~。

 

どうして、他の転売と革靴転売でこの部分が大きく変わってくるかというと、商品ひとつひとつを自分でリペアしているからだと思います。

商品1点1点を自分の手で磨くことによって、思い入れのある商品になっているわけですね。

だからこそ、その商品を気に入ってもらえた時は嬉しさは、他の転売とは比較になりません

この「お客さんに喜んでらえた嬉しさ」もまた、革靴転売で稼ぐ醍醐味のひとつですね。

 

まとめ

今回は、読者さんからいただいた革靴転売をやってみての感想について取り上げさせてもらいました。

他の転売経験もある方からのリアルなお話だったので、まだ革靴転売に取り組んでいない人にも、参考になったと思います。

ここでもう一度、Mさんが感じた革靴転売が楽しいと感じたポイントをあげてみると、

  1. すぐに結果が出た
  2. 仕入れが楽しい
  3. リペアが楽しい
  4. お客さんに喜んでもらえて嬉しい 

ということですね。

そもそも、この4つを制覇すれば、革靴転売やってよかったって思うのも当然ですよね。

すぐに結果も出て、仕入れも楽しい、リペアも楽しい、お客さんに喜んでもらえてうれしいって、かなり最高なビジネスです^^

とは言え、誰もがMさんのように感じられるという保証があるわけではありません。

Mさんにも、ここまでの間につまづくことだってあったと思います。

でも、それを乗り越えた今、順調に進められているからこそ改めて感じる「楽しみ」なのだと思います。

結局、順調ではないのに「楽しい」と感じられることはありません。

 

もし今、革靴転売って楽しくないな~って思われている方は、何か順調ではない原因があるのではないでしょうか?

そこを解決できれば、もう少し楽しいと感じられると思いますよ^^

 

おそらく、Mさんはこのままどんどん稼がれていくと思います。

今回の記事をここまで読んでくれたあなたも、負けないように頑張りましょう!

 

それでは、今回はこの辺で。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)