こんにちは、まえのです。
革靴転売歴は1年7ヶ月です。
先日、こういった内容の発信をされている方のブログを見ました。
▶『革靴転売なんて儲からない。』
中にはこういった発信を見て「革靴転売って儲からないんだ・・・」と思われた方もいるかと思います。
なので今回のテーマは、こちらです。
『革靴転売は本当に儲からないのか?』
まず最初に結論を言っておきますが、革靴転売はそこそこ儲かります。
儲からないというのは、やり方が間違っているか、やっていないか、そのどちらかでしかありません。
これは、断言しておきます。
ただし、あわせて覚えておいて欲しいのですが、革靴転売で稼げる金額というのはそこまでずば抜けた金額ではありません。
だからあえて『そこそこ儲かる』という表現にさせてもらいました。
今回の記事では、その『そこそこ儲かる』というのがどのくらいなのか、というのもお話していこうと思います。
めちゃくちゃ稼ぎたい人には革靴転売をおすすめしませんが、今回お話する内容に今の目標が合致しそうな人には積極的におすすめしています。
それでは、参りましょう!!!
Contents
「儲かる」「儲からない」の基準って何?
そもそも「儲かる」とか「儲からない」というのは、何を基準に考えるかですよね。
「儲かる」を検索してみると、こう出ます。

つまり、「儲かる=利益があがる」ということで考えれば、
「革靴転売は儲からない=革靴転売は利益があがらない」
ということになりますよね。
おそらく、ほとんどの人が「それは違うでしょ」って思われると思います。
なぜなら、実際に利益が出て稼げているという情報は様々出回っていますよね。
一例としては、こういうのですね。

こういった画像も、疑ってしまえキリが無いですが僕はわざわざ画像を偽造してまで読者さんの興味をひこうなんて思っていないので、安心してください。
この画像も本物です。

利益もしっかりと6,000円以上出ていますよね。
革靴転売では、こういった利益の出る商品の仕入れも珍しくありません。
「儲からない」と思われてしまう理由を考えてみた
革靴転売で「利益が出る」ということはわかっていただけたかと思います。
でも、「革靴転売は儲からない」と思われている現実を考えると、その背景はこんな感じではないでしょうか。
- なかなか仕入れられない
- なかなか売れない
- 利益が思うように伸びない
こういうの、思い当たりませんか?
おそらくですが、全く仕入れられないとか、全く売れないという人は少ないと思います。
でも、思ったより仕入れられなかったり、思ったより売れ行きが悪かったり、ようするに「こんなはずじゃ無かった・・・」と思っている人が多いのも事実です。
僕のところに届くお問い合わせの中にも、これらについての質問は少なくありませんし(^o^;
出品したのに反応が悪くてなかなか売れません
売れたんですが、たいした利益になりませんでした etc.
“なかなか仕入れられない”あなたへ
すぐにできる改善策としては、「1店舗、2店舗で諦めず、最低5店舗以上回ってみてください。」
超基本的なリサーチの方法もわからないとか、売れる革靴ブランドが全くわからないといった場合は、まずはそこから覚えていかないといけませんが、ある程度のブランド知識やリサーチ方法がわかっているのであれば、あとはもう足で稼ぐのが一番手っ取り早いです。
僕だって、今でも1~2店舗回って仕入れ0(ゼロ) ということもあります。
店舗の在庫状況や、仕入れに行ったタイミング、値付けなどによっても仕入れられない店舗はあるということです。
それに、革靴転売は、メンズやレディースアパレルなどの古着転売と違って、商品数(革靴)が少ないという紛れもないデメリットがあるわけです。
ただ裏を返せば、それは店舗の滞在時間を少なくできるというメリットともなります。
在庫が少ない店舗であれば、5~10分で仕入れが終わることも多々あるので、革靴転売では、いかに多くの店舗を回れるかというのが大事です。
※もちろん、仕入れられそうな革靴が多く見つかった場合は、滞在時間をしっかり確保してもらって構いません。
“なかなか売れない”あなたへ
出品したのに反応が悪いのであれば、その原因を考えましょう。
間違っても、闇雲に値下げを繰り返したり、上位表示を狙ったりなんてしてはいけません。
まずは、
- 説明文に不明点がないか?
- 写真に不足がないか?
- 値段設定が高すぎていないか?
- 逆に、安すぎていないか?
- 売れないサイズを仕入れていないか?
など、お客さんに響かない理由を考えないといけません。
また、そもそもビュー数が伸びないのであれば、
- 1枚目の写真を変えてみたり
- タイトルや説明文などのキーワードを見直してみたり
- カテゴリやブランド選択などの設定に間違いが無いか確認してみたり
- 出品や再出品の時間帯を変えてみたり
このように、考えられる改善点は多々あります。
“利益が思うように伸びない”あなたへ
利益を伸ばすことに関しては様々な改善点が考えられますが、場合によっては仕入れの段階から考え直す必要があるのかもしれません。
仕入れ商品をメルカリに出品するのか、またはヤフオクに出品するのかによっても違ってきますが、どちらにしても【売値-仕入れ値=利益】とはなりません。
例えば、メルカリの場合は、売値の10%の手数料や出品者負担の送料(紳士靴だと約800円)がかかります。
こういった費用も含めて、仕入れのタイミングでは見込み利益を考えないといけません。
そして、どのくらいの見込み利益が出るときに仕入れるかというのをある程度決めておく必要があります。
参考までに、僕の仕入れ基準を紹介しておきます。
例外はありますが、このような条件で仕入れていることが多いです。
2,000円~5,000円の革靴 ▶ 見込み利益が『約4,000円以上』で仕入れる 5,000円~10,000円の革靴 ▶ 見込み利益が『仕入れ値以上』で仕入れる 10,000円以上の革靴 ▶ 見込み利益が『10,000円以上&回転率も悪くない』で仕入れる。
といったように、ある程度の条件を決めておかないと、毎回の仕入れで悩む時間がかかりすぎます。
ちなみに僕の場合は、見込み利益で3,000円を下回るような仕入れはほとんど行いません。
その結果、今日までのデータとしてはこうなっています。
平均 販売価格 9,634円 平均 利益額 4,626円 平均 利益率 48.8%
これはあくまで僕のデータというだけで、これより高いから良いとか、低いから頑張りましょうってことではありません。
あなた自身が、どのくらいを目指したいかです。
このように、仕入れ基準について見直すだけでも、平均の利益額は上がることが多いと思います。
以上のことを踏まえて、最後のお話です。
そこそこ儲かる革靴転売について
冒頭で『革靴転売なんて儲からない』から始まった今回の記事ですが、革靴転売はそこそこ儲かります。
僕の実績データも見ていただいたので、もうある程度のイメージもついているかもしれませんね。
それでは、革靴転売ではどのくらい儲かるのか?
それに関しては、
しっかり取り組めば、副業で月10~20万といったところだと思います。
専業で取り組んでいる人の中には、月100万以上という方もいますが、そこまでの方はなかなか少ないです。
ですが、副業で月10~20万というのは、割と現実的だと思ってもらって差し支えありません。
今回の僕のデータから逆算すれば、月に22足売れば10万円達成ということです。
要するに、革靴転売なら1日1足売っていけば、軽く10万円は超えるわけです。
当然ですが、革靴転売のために用意できる作業時間によっても変わってきますのでそこは注意してください。
「全然作業する時間は無いんですが、10万円狙えますか?」
なんて聞かないでくださいね^^;
作業にかかる時間について詳しく知りたい方は、こちらの記事で話しているので参考にしてみてください。
以上で、今回の記事はおしまいです。
今回の記事を読んでそこそこ儲かる「革靴転売」についてもっと知りたいという方は、ぜひ他の記事もご覧になってみてください。
それでは、また!
まえのでした。
画像ではモザイクを入れていますが、これは【大塚製靴】のストレートチップ、カラーはブラックです。
状態にもよりますが、美品であれば12,000~15,000円ほどでも即売れします。
知らなかった人は、覚えておきましょう!
実際にこちらの商品は、出品して1日で売れたものです。