どうも、まえのです。
今回は、革靴転売の具体的な仕入れ結果ついてお話していきます。
一昨日、実際に革靴の仕入れにいってきたので、その結果についての報告とあわせて、
一度の仕入れで何足ぐらいの革靴を仕入れているのかだったり、
仕入れにかかった費用はどのくらいなのかだったり、
見込み利益はどのくらいなのかだったり、
どんなブランドを仕入れてきたのかだったり、
今回は、丸々お話してみようかと思います。
もし今回お話していないことで聞きたいことがあったり、質問したいことがあれば、
それは個別にLINE@の方でお答えしますので、そちらにご連絡ください。
それでは、お話しましょう!
何足仕入れてきたのか?
今回は、合計9足の革靴を仕入れてきました。
こちらが仕入れた革靴の写真です。

全部リペア前の状態の革靴です。
割と状態のいい靴ばかりだと思われた方は、その理由は以前の記事でご説明していますので確認してみてくださいね。
今回は1日で9足の仕入れですが、大体いつもこれくらいの仕入れ数でやっています。
正直なところ、1日に20足とか30足とかいう数を仕入れたことはありません。
よく革靴転売の情報発信をされている方が、
今日仕入れた革靴はこちらです!
ドン!(写真)
30足!!!
みたいなのってあるんですが、
正直僕は思うのですよ。
そんなに仕入れたくないwwwって
理由は簡単、
一度に在庫を溜めるとモチベーションが下がるからです。
もう少し具体的に言うと、
仕入れた靴の中で、早く売りたい靴と、出品が後回しになってしまう靴と分かれてきて、
後回しになってしまった靴のリペアや出品がなかなか進まなくなる危険があるからです。
そうなってしまうよりは、1度の仕入れを5~10足に押さえて、
それをしっかり出品しきってから、2回目、3回目の仕入れに回った方がいいですね。
普通に考えても、少ない店舗でたくさん仕入れるよりは、数日に分けてでも違う店舗にまんべんなく行った方が良い靴に巡り会える可能性も高くなりますし。
何店舗回ってきたのか?

実際に、1日で回った店舗数は6店舗でした。
大体いつも、5~7店舗ぐらいです。
仕入れてきた革靴が9足なので、1店舗あたり1~2足ぐらいの仕入れをしている感じです。
とは言っても、3足仕入れた店舗もあれば、仕入れずにスルーした店舗もあるので、すべての店舗で仕入れている訳ではないですね。
初めの頃は、店舗で1足も仕入れられなかったら無駄に焦ってしまっていましたが、そういうこともあります。
でも、1日に何店舗も回っていたらどこかで必ず良い仕入れはあるので、焦らず店舗回りをすることが大事ですね!
移動手段は?

移動手段について、お話していませんでしたね。
僕は1日仕入れに出る時は、いつも近所でレンタカーを借りています。
最初は、有料でレンタカーを借りること自体が不安でしたが、効率を考えたら全然元は取れるので気にせず借りています。
もちろん、レンタカーは無駄に高いところを借りたりする必要はないので、車の綺麗さやサービスよりは安さで選んでいます。
ちなみに僕が借りているのは、1日借りて3,240円(ナビ付・保険なし)のところです。
徒歩圏内や自転車圏内に、そういったレンタカーがある方はラッキーですね!
最近では、カーシェアリングなどもあるので、そういったサービスも有りでしょう。

僕は実際に利用した機会は無いですが、結構便利という話をよく聞きますね。
料金や、自宅からの距離なども加味しながら選んでみるといいでしょう。
仕入れにかかった費用は?
今回の仕入れでは、9足+レンタカー代+ガソリン代が、かかった費用の全てです。
まず、9足の合計は、
35,206円でした。
ちなみに、一番安かったのは580円(税込)で、一番高かったのが10,692円(税込)でした。
平均すると、1足あたり3,911円ですね。
普段はもっと安いのばかり仕入れているので、仕入れ単価も2,000円台のことが多いですが、今回は特別高かったです。
というのも、後でお話しますが、ハイブランドの革靴も仕入れてしまったからですw
いやー、高かった~~~~!
その分利益も取れそうなので良しですが(*^_^*)
それから、交通費ですね。
レンタカー代が、3,240円
ガソリン代が、1,084円 でした。
すべて合計すると、39,530円になります。
今回の仕入れにかかったのは、約4万円ということでした。
見込み利益は?

今回は9足すべて売り切った時の売り上げとして、10万円以上が目標です。
そこから手数料など差し引いて、今回の仕入れでかかった約4万円の費用を引くと、僕の見込みとしては4~5万円の利益で考えています。
今回仕入れた靴の中には、回転率がそんなに見込めない代わりに利益率がヤバそうなものもあるので、すべて売り切った結果報告には少し時間がかかるかもしれませんが、結果についてはまた追って報告させていただこうかと思います。
「見込み利益」ってよく耳にする言葉だと思いますが、本当のところどれくらいの利益が出たのかって気になりますよね。
そこまでの報告ができて初めて、今回の記事としては完成かなと思いますので、忘れず報告しますので乞うご期待ください^^
今回仕入れたブランドは?
それでは、今回の記事の締めくくりに、仕入れたブランドをすべて公開させていただきます!
結構気になる人も多いのではないでしょうか。
では、説明にこちらの写真をもう一度貼らせていただいて・・・

1足目
ちょうど真ん中のブラウンのスリッポンタイプのローファーが、
リーガル(REGAL)です。ド定番のブランドです。
2足目
右下のダークブラウンのビットローファー、
こちらもリーガル(REGAL)です。
今回、リーガルは以上の2足です。
3足目
一番下の、黒のストレートチップ、こちらは
マレリー(Marelli)というブランドです。
4足目
一番左の、ブラウンのウイングチップ、こちらは、
スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)、定番ですね!
5足目
左側の、黒のブーツタイプは形からわかる方も多いかもしれませんね!
ドクターマーチン(Dr.Martens)です。
6足目
一番上の、箱にヒールを引っかけているのが、以前の記事にも書いている、
ジャランスリワヤ(Jalan Sriwijaya)です。
なぜか、緑のシューキーパー付でした^^
7足目
その隣、ブラウンのUチップシューズが、
キャサリンハムネット(KATHARINE HAMNETT)です。
こちらも以前、一度取り上げていますね!
8足目
キャサリンハムネットの右隣のキラキラしているのが、
ジミーチュウ(JIMMY CHOO)です。
今回の仕入れで一番高かったシューズがコレです。
9足目
一番右の黒いスリッポンが、
モレスキー(MORESCHI)というブランドの靴です。
今回の仕入れで一番安かったシューズがコレです。
今回は以上の9足をお迎えしてきました。
革靴転売初心者の方は聞いた事のないブランドもあったと思いますが、既に取り組んでいる人であればどれも知っているブランドだったのではないでしょうか。
先ほども言ったように、これらをすべて売り切って、10万円以上にはしたいところです。
このブランドの靴でも、そんなに高く売れるの?って思う人もいるかもしれませんが、
大丈夫です。
1足目のリーガルにしても、5,000円で売る人もいれば、10,000円で売る人もいます。
商品の仕入れができれば、あとはどうやって売っていくかで利益の出幅も違ってきますからね。
簡単にそのヒントを言うと、良い商品だとお客さんに認識してもらった上で、高値でも売るという感じですね。
最後にまとめ
今回の記事は仕入れに関してなので、売り方についてはあれこれ言いませんが、今回のような仕入れを、
週1回、それから、残りの平日は靴磨きや出品作業を毎日1~2時間程度やっていけば、
数ヶ月後には、月15~20万ほど稼げるようにもなってくるはずです。
毎日5時間とか8時間とか作業時間をかけなくても、とても時間効率のよい稼ぎ方ができます。
本業としてやっていくには、それなりに根気もいりますが、副業として取り組むにはかなり取り組みやすい副業なので、今回の記事を見て革靴転売に興味を持った方は是非挑戦してみてください。
思いのほか簡単に利益が出るということに、びっくりすると思いますよ!
それでは、今回の記事はこの辺で、ありがとうございました。
次回の更新もお楽しみに!!
まえのでした。
コメントを残す