革靴転売の仕入れが不安な人へのアドバイス!結果は全体を見るんだ!!

どうも、まえのです。

久しぶりの更新になりました^^;

 

今回は、仕入れに関するのアドバイスです!

革靴転売の仕入れって、慣れるまではやけに慎重になってしまって、

利益を出せるはずの革靴であっても、仕入れられずにスルーしてしまうことってあるんですよね。

実際に僕も最初はそうでしたし、皆さんだってそうだと思います。

ですので今回は、革靴転売の仕入れが幾分かスムーズになる考え方についてお話します。

仕入れが慎重になってしまう理由

でも、なぜそんなに慎重になってしまうのかというと、

例えば、

  • ブランド知識に乏しい
  • リサーチスキルに乏しい
  • リペアしてどの程度綺麗になるかの判断力に乏しい

などなど、「乏しい」部分が沢山ありすぎるわけです。

この辺りは、経験を重ねることで身についてくるところなので、

とにかく頑張って下さいとしか言いようがないのですが、

 

ひとつだけ、ある考えを持っておけばもっと仕入れが楽になるという考え方があります。

間違いなく、今まで以上にスムーズに仕入れも出来るようになるはずです。

 

それでは、その考えについて詳しくお話していきます。

超重要マインド

転売だけに限らず、どんなビジネスをする上でも持っておくべきマインドに

【完璧主義にならない】という超重要マインドがあります。

今回はマインドメインの記事ではないので、これについて細かくは話しませんが、

要するに、100%の成功を目指してはいけないということです。

そもそも、100%の成功なんて無理”だと思った方がいいですね。

最初は60%ぐらいの成功を目指して取り組むのがちょうど良いと思います。

70%や80%の成功を目指すのは、もっと仕入れスキルが身についてきてからです。

それでいいんです。

 

この考えを革靴転売の仕入れに置き換えてみるとどうなるかと言うと、

例えば1回の仕入れで、10足仕入れるとします。

もちろん、10足全てで大きな利益が出ることが望ましいですが、

そこを求めるというのが完璧主義ということなんです。

なので、60%の成功というのを具体的に言うと

「10足中6足ぐらいは利益を取って、

残りの4足はそれほど利益が取れなくてもまあ良しとしよう。」

と考えるべきなんです。

 

実際に仕入れに行ってみると、

絶対利益出るだろコレ!!!ってものから、

上手く売っていけば利益出るかな~、というものや、

ほぼ利益出ないから却下!!まで、

結構幅広く落ちています。

 

そんな中で、

絶対利益出るだろコレ!!といった、

お宝商品みたいなものしか狙わなかったら、

割とショボい仕入れで終わってしまいます。

 

そもそも、そういった商品なんて、

1日に何足も仕入れられる訳ではありません。

(※上を見ればキリがないので、仕入れ資金が潤沢にある場合を除きます。)

 

つまり、完璧主義を目指すことで、

仕入れの幅をかなり狭くしてしまっているということです。

特に最初の頃は、絶対利益が出る商品でさえ迷ったりするものです。

 

だから重要なのは、完璧主義をやめて

多少の不安が残っても、とりあえず仕入れてみる!!

というのが、オススメです。

 

でも実際には、そんな不安バリバリな商品からでも、

1足で1万円以上の利益が出ることもあったりしますし、

1万円以上の利益までは出なくても、

3千円とか、4千円ぐらいの利益が出ることはかなり多いです。

それに、状態チェックにだけ手を抜かなければ、ほぼ赤字にはならないはずです

 

個別に考えず、全体で考える

完璧主義にならない考え方のひとつとして、こういった考え方もあります。

仕入れのプレッシャーも激減する考えです。

「1足の利益にこだわらず、全体の利益にこだわる」

この考えは、全体でいくらプラスになったかを考えるということです。

 

例えば、仕入れてきた革靴を実際に売った利益を見てみると、

+8,000円、+2,800円、+4,000円、+3,200円、+12,000円、+1,500円、といった具合に

利益額もバラバラになるはずです。

時には、+100円、-800円なんて数字も出してしまうかも知れません。

ですが重要なのは、合計でいくらプラスになったのか、

いくら稼げたのかということです。

 

仮に1日で10足仕入れてきたのであれば、

その10足合計でいくら利益が出たのかというところに注目してみて下さい。

中には、大きく利益の取れたものや、利益がほとんど取れなかったものもあるかも知れません。

ただ、合計として考えれば、それなりに利益が取れているということはよくあることです。

これを、合計で考えず、1足ずつの利益にこだわり過ぎた場合、

大きく利益が出た時には舞い上がってしまったり、

逆に、赤字になってしまった時には不安が大きくなって作業ペースが落ちたり、

精神衛生上あまり良くありません。

 

だからこそ、合計でいくら利益が出たのかという考え方は非常におすすめです。

あわせて忘れてはいけないのが、見込んでいた利益が出なかったものに関しての分析です。

見込みを割った時こそ武器を増やすチャンス

仮に思うように利益が伸びなかった商品でも、売って終わりではなく、

その後の行動によって、大きく変わってきます。

当初見込んだ利益に届かなかった“原因”は何なのか・・・

例えば、

  • リサーチ不足だったのか
  • 販売時期の問題なのか
  • 出品媒体の選択ミスなのか
  • サイズなのか、カラーなのか
  • 写真の撮り方が下手だったのか
  • 紹介文が弱かったのか

色々見えるところは有ると思います。

ビュー数(アクセス数)や、いいね!数(ウォッチリスト数)から判断出来ることも多いです。

少なくとも、売れるかも知れないと思って仕入れているわけですから、

そこには売れるかも知れないと思った理由が有るはずです。

でも、実際は見込んだ利益で売れなかった。

その原因を、販売結果をもとに分析できればそのデータはあなたの武器になります。

そういった武器は沢山あればあるだけ、次回からの仕入れに強くなります。

 

僕も、その積み重ねで今までやってきましたし、

今でも仕入れの時に「コレ、売れるかな?」と判断に迷うことは割とあります。

考え方によっては、迷いが全く無い方が逆に危険かも知れませんので、

大いに迷いながら仕入れていきましょうw

最近の実例

例えば、つい最近では、こんな革靴を仕入れてみました。

こんな革靴、仕入れたのは初めてです。

ちなみにこれ、ただのサドルシューズではありません。

「より少ない打数で小さなボールを数百ヤード先の穴に入れれば勝ち」

となる競技のときに履く、

そう、「ゴルフシューズ」です。

 

僕はゴルフが趣味というわけではないので、ブランド知識も皆無でした。

もちろん相場なんてさっぱりわかりませんでしたから、

売り場でスマホを使ってリサーチしてみたところ、

10,000~15,000円では売れそうだと、判断しました。

つまり、手数料など差し引いても

1足で5,000~10,000円程利益が出そうな1足ということです。

※仕入れ値は写真の通り、3,980円です。

 

そして、実際の販売結果がこちらです。

利益出ましたね。

でも、実を言うとこの商品を仕入れた時、

絶対利益でるでしょコレ!!とは思いませんでした。

なぜなら、僕にはこの靴の販売実績がなかったからです。

多くの人が、自信を持って仕入れられない大きな理由もコレと同じでしょう。

販売実績が無いから、自信が無いわけです。

 

僕の場合、それなりに仕入れ経験も積んできているので、

仕入れるかどうかほとんど迷いはしませんでしたが、

絶対に売れる確信といったようなものは無かったです。

 

ですが、結果は先程の通りです。

詳細としては、13,800円スタートで出品して、

16,800円の即決価格で終了でした。

それも、出品から僅か1~2時間の出来事でした。

 

つまり何が言いたいのかというと、

リサーチOK、状態もOK、売れそうな気がする!!

でも、販売実績は無い!!!

どうする!!!????

となったら、

もうコレしかありません。

↓  ↓  ↓

仕入れてみる

 

この行動で、販売実績を作るしかありません。

それでもし、見込み利益よりも取れなかったら、分析です。

 

僕の場合、当初の見込み利益よりも高く落札はされましたが、

検討違いという面では、ここでも例のごとく分析発動です。

今回の結果からは、リサーチ不足が原因ということがわかるので、

「リサーチの○○で売れているよりも、△△の方が高値で売れる」

という結果がわかりました。(伏せ字にさせていただきました)

こういった感じで、自分の武器をどんどんどんどん増やしていきましょう。

 

まとめ

最後に、今回の記事をまとめたいと思います。

とにかく知識不足・経験不足というところが言えます。

早く販売実績を作り、自分の武器を増やして行くべきですね!

「完璧主義にならない」

仕入れた中の6割り程度はしっかり利益が取れればまずはOKでしょう。

1足ずつの利益にこだわらず、合計利益にこだわること!

合計の範囲は、1~2回の仕入れ分をまとめて考えてみるといいでしょう。

思った結果が得られなかった時は、要分析です。

何が悪かったのか、または何が良かったのかを分析し、そこから得た結果をあなただけの武器にしましょう。

ビジネスシューズに限らず、仕入れは可能です。

ですが、初めて仕入れる商品は、ある程度リサーチが出来ても不安は残ります。

全く不安の無い仕入れが出来ないと稼げないわけで無いので、思い切って仕入れてみましょう。

 

 

※※※

ここで、最後に注意点だけ少し述べておきます。

今回のお話では、積極的に仕入れをしていくべきだというイメージを持っていただいたと思いますが、

あまりに仕入れすぎて、出品が追いつかないという結果にならないように注意してください。

また、完璧主義にならず成功率は60%程度を目指す事をオススメしていますので、

仕入れる革靴の全てが、「とりあえず仕入れてみよう」だとそれはそれでヤバイです。

ですので、半分程度は安定して利益の取れそうな仕入れが出来ることが望ましいですね。

 

それでは、この辺りで今回は終わりにしたいと思います。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました^^

引き続き、個別でお話したい方は、LINE@の方でお話しましょう!

以上、まえのでした~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)